同時教習のメリットとデメリット
同時教習(車とバイク免許)のメリット
料金がグッと抑える事ができます
合宿の場合、オフシーズン時期は普通車免許料金にプラス50,000円(税込54,000円)を足した金額で普通二輪免許との同時教習ができます。
- 春休みや夏休みの繁忙期の時期は料金が異なります。

教習期間が短くなる
一番入所が多い普通車MT+普通自動二輪車MTの場合、別々で取得すると最短でも17日+9日で25日かかります。
別々で取得の場合はどちらかの免許取得後、最入所になりますので実質25日でも最入所までの期間を考えるとトータル的にはもっと時間がかかると思います。
同時教習であれば同条件で最短23日で取得可能です。
手続きなども一緒にできるので時間の短縮にもつながります。
交通費がかからない
同時教習なら1回の来校、1回の手続きで済みますが、車の免許と普通二輪免許を別々に取る場合は
いずれかの免許取得後に再入校になります。
東京駅から教習所のある那須塩原駅の往復新幹線代は10,780円ですので、再入校となると単純に2倍の交通費がかかります。
バイク免許と普通車免許の両方の技能が一気に学べる
初心者の内にお互いの車両の特性や運転者の心理を理解することができます。
交通事故は単独の事故が多いですが、次に多いのが車両同士の事故で、これはお互い車両の特性の理解不足と自分本意の運転から起こる事故です。
両方の免許を取得することでより運転が慎重になり危険を回避することができると思います。
同時教習のプロによる教習指導
カーアカデミーでは同時教習でご入所される方が年間約330名いますが、これは全国的にも圧倒的に多い数字です。
同時教習は普通車とバイクの技能を同時に進めるので両方の車両の操作を覚えるのに苦労する場面が見受けられますが、その分野に精通したプロフェッショナルな教習指導員が的確な指示とアドバイスでできるだけ最短で卒業できるよう教習を行いますのでご安心ください。
同時教習のちょっとしたデメリット
運転操作を同時に覚える必要があります
普通車免許と普通二輪免許の教習の進み具合は基本的に同時進行する必要があるので、両方の運転操作を一緒に覚える必要があります。
例えば1日のスケジュールで午前中に普通車免許の技能、午後に普通二輪免許の技能教習を行い、また学科教習も2~3時限入りますので少し大変かもしれません。
別々に取得する場合と同時教習する場合の料金の比較
期間が短縮でき、料金も安くなるのでぜひ夏休みや春休みを利用してチャレンジしてはいかがでしょうか?
卒業までしかっりバックアップさせていただきます。
普通車免許取得後に普通二輪免許を取得 | 同時教習を利用 |
---|---|
普通車AT (所持免許なし) 302,000円(326,160円) + 普通二輪MT (所持免許:普通車) 120,000円(129,600円) |
普通車AT + 普通二輪MT (所持免許なし) |
[合計料金] 422,000円(455,760円) |
[合計料金] 372,000円(401,760円) |
50,000円(54,000円)もお得になります。 |
- 普通車はH30/2/5~3/12の期間に安心コースで入所した場合の料金です。
- 普通二輪MTはH30/2/2~3/18に安心コースで入所した場合の料金です。
- 同時教習はH30/2/5~3/12に安心コースで入所した場合の料金です。
- HOME>
- 教習車種一覧>
- 同時教習(車とバイク免許)>
- 同時教習のメリット
お問い合わせ先
合宿免許のお問合せは直営【那須高原合宿予約センター】へ



