小型二輪免許とは
免許の概要
排気量125cc以下のバイクを運転することができます。
小型といえども速度は60キロまで出す事ができ二人乗りも可能です。
女性や初心者の方にも扱いやすくスムーズな教習が可能です。
また税金や維持費が安いです。
ナンバープレートは90cc~125以下がピンク色。50cc~90cc以下は黄色になります。
所持免許別の時限数
所持免許 | 技能教習 (第一段階) |
技能教習 (第二段階) |
学科(時限) |
---|---|---|---|
所持免許なし/原付免許 | 6 | 6 | 26 |
普通車免許 | 5 | 5 | 1 |
詳細条件
排気量 | 年齢 | 二人乗り | 高速道路 |
---|---|---|---|
〜125cc | 16歳以上 | OK | 不可 |
普通二輪免許小型限定の取得条件
年齢 | 男女を問わず満16歳以上の方。(誕生日の約1週間前から入所可能) |
---|---|
視力 | 両眼が0.7以上、かつ、1眼がそれぞれ0.3以上であること又は1眼の視力が0.3に満たない者、若しくは1眼が見えない者については、他眼の視野が左右150度以上で、視力が0.7以上であること。 |
色彩識別 | 赤色、青色、黄色の識別ができる方。 |
聴力 | 10メートルの距離で90デシベルの警音器の音が聞こえるものであること。(補聴器により補われた聴力を含む) |
運動能力 |
1:自動車等の運転に支障を及ぼす恐れのある四肢又は体幹の障害がないこと。 2:自動車等の運転に支障を及ぼす恐れのある四肢又は体幹の障害があるが、その者の身体の状態に応じた補助手段を講ずることにより自動車等の運転に支障を及ぼす恐れが無いと認められるものであること。 |
- 聴力、運動能力に不安のある方は事前に運転免許試験場へお問い合わせください。
教習の有効期限
●教習期限
・教習開始日より9ヶ月
●卒業検定期限
・全教習修了日より3ヶ月
- その期限内に万が一教習が修了しなかったり、検定に合格しなかった場合はそれまでの教習が無効になります。
お問い合わせ先
合宿免許のお問合せは直営【那須高原合宿予約センター】へ



