バイク免許期間(通学と合宿の比較)

column214
通学免許と合宿免許では免許取得にかかる日数はかなり異なります。
例えば、社会人の方は基本的に会社帰り、土・日・祝祭日しか利用できないので、通学で取得する方が多いです。従って通学の場合は1日1~2時限の教習になるかと思いますが、土・日・祝日に1日5時限くらいまとめて教習すると、早く免許取得が可能です。また普通自動車免許を所持していれば学科教習がないので、その分日数はかかりません。

一方学生の方は冬、春、夏休み等の長期休暇を利用すれば合宿免許で短期間に取得することが可能です。
合宿免許の場合は技能や学科のスケジュールがびっしり詰まっており、毎日連続教習するので、技能オーバーや検定で不合格にならなければ、最短卒業が可能です。
ここでは通学免許と合宿免許でのおおよその免許取得期間をご案内します。
※あくまでも目安です。
(実技教習は1段階で2時限まで、2段階で3時限まで乗車できます。学科は制限がありません)


バイク免許の料金表

車種別の取得期間



普通二輪MT免許

通学の場合、乗り越しや検定で失敗することを考えると期間は約1ヶ月以上かかります。
合宿は乗り越し等を含めても約12日間で取得できると思います。

所持免許 所持免許なし、原付免許所持
講習時間 技能教習:1段階9時限、2段階10時限
学科教習:1段階10時限、2段階16時限合計:45時限
通学の場合 1日2時限教習した場合は約23~25日間
合宿の場合 最短8泊9日
所持免許 普通自動車所持
講習時間 技能教習:1段階9時限、2段階8時限
学科教習:2段階1時限
合計:18時限
通学の場合 1日2時限教習した場合は約9~10日間
合宿の場合 最短8泊9日

普通二輪AT限定免許

通学の場合、乗り越しや検定で失敗しても約1ヶ月以内に取得できるかと思います。
合宿は乗り越し等を含めても約10日間になります。

所持免許 所持免許なし、原付免許所持
講習時間 技能教習:1段階5時限、2段階10時限
学科教習:1段階10時限、2段階16時限
合計:41時限
通学の場合 1日2時限教習した場合は約21~23日間
合宿の場合 最短6泊7日
所持免許 普通自動車所持
講習時間 技能教習:1段階5時限、2段階8時限
学科教習:2段階1時限
合計:14時限
通学の場合 1日2時限教習した場合は約7~9日間
合宿の場合 最短6泊7日

大型自動二輪MT免許

大型二輪免許は普通二輪免許を所持しているか、していないかで教習期間が大きく異なります。
通学の場合、普通二輪を所持していれば取得日数は約10日間ですが、所持免許なしの場合は教習が順調に進んでも1ヶ月以上かかります。
一方合宿免許は普通二輪免許所持であれば1週間以内で取得可能ですので、大型二輪は合宿で取る方がメリットがあります。

所持免許 普通二輪MT免許所持
講習時間 技能教習:1段階5時限、2段階7時限
学科教習:なし
合計:12時限
通学の場合 1日2時限教習した場合は約6~10日間
合宿の場合 最短5泊6日
所持免許 普通自動車所持
講習時間 技能教習:1段階14時限、2段階17時限
学科教習:2段階1時限
合計:32時限
通学の場合 1日2時限教習した場合は約16~18日間
合宿の場合 最短13泊14日
所持免許 所持免許なし、原付免許所持
講習時間 技能教習:1段階16時限、2段階20時限
学科教習:1段階10時限、2段階16時限
合計:62時限
通学の場合 1日2時限教習した場合は約31~35日間
合宿の場合 最短15泊16日

大型自動二輪AT限定免許

普通二輪所持と普通免許所持の方は通学でも合宿でも取得日数はそれほど開きがありません。
一方、所持免許なしの場合は合宿の方が圧倒的に早く取得できます。

所持免許 普通二輪AT/MT免許所持
講習時間 技能教習:1段階3時限、2段階6時限
学科教習:なし
合計:9時限
通学の場合 1日2時限教習した場合は約5~8日間
合宿の場合 最短4泊5日
所持免許 普通自動車免許所持
講習時間 技能教習:1段階5時限、2段階8時限
学科教習:2段階1時限
合計:14時限
通学の場合 1日2時限教習した場合は約11~14日間
合宿の場合 最短10泊11日
所持免許 所持免許なし、原付免許所持
講習時間 技能教習:1段階5時限、2段階10時限
学科教習:1段階10時限、2段階16時限
合計:41時限
通学の場合 1日2時限教習した場合は約21~25日間
合宿の場合 最短12泊13日

小型限定普通二輪

手軽な小型二輪といえども所持免許がない方は普通二輪なみに教習時限数があります。
合宿の場合は技能(12時限)の間に学科を入れる事ができるので最短5泊と短期間で取得可能です。

所持免許 所持免許なし、原付免許所持
講習時間 技能教習:1段階6時限、2段階6時限
学科教習:1段階10時限、2段階16時限
合計:38時限
通学の場合 1日2時限教習した場合は約22~25日間
合宿の場合 最短5泊6日
所持免許 普通自動車所持
講習時間 技能教習:1段階5時限、2段階5時限
学科教習:2段階1時限
合計:11時限
通学の場合 1日2時限教習した場合は約6~8日間
合宿の場合 最短5泊6日

banner_bike

まとめ

1.普通二輪免許は普通自動車免許を取得してから受ける(学科教習や学科試験免除になる)
2.大型自動二輪は普通二輪免許を取得してから受ける(技能教習時限数が大幅に減る)
3.通学免許は土・日・祝日を最大に使い学科を何時間も受け、予約オプションで先の日程まで予約する
4.基本的に取得日数は通学より合宿免許の方が早い(最短スケジュールで教習するため)
他にも重要なことは沢山あります。
教習所までの移動時間、距離も重要です。移動時間が長いとそれだけでも億劫ですので、少し教習料金が高くても会社や家に近い教習所がいいでしょう。
合宿免許の場合、検定試験が落ちてしまったら、2日、3日延びてしまい追加料金もかかってしまうので注意です。(検定は毎日でなく定められた日に行うため)従って一発で合格できる技能を身につける事が最短取得の近道といえます。また教習所が夜の何時まで行っているか? 夏休みや春休み等の繁忙期も通学を受け入れてくれるのか?、入校受け入れ時期を確認した方がいいです。
更に教習の有効期限9ヶ月間、卒業検定期限3ヶ月間にも注意する必要があります。
教習所では最短で卒業できても、試験場で適性検査や学科試験に合格しないと肝心の免許は発行されませんので、本番も気を引き締めて取り組んでください。
教習料金、コース、移動距離、自分の時間など色々な条件を照らし合わせて最適な取得方法を選んでみてください